ダイアログ
| 項 目 | 説 明 | 初期値 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 半角8文字(全角4文字)以内で入力します。 | - | |||||||||
| B(mm) | はり幅を入力します。 | 105 | |||||||||
| D(mm) | はりせいを入力します。 | 180 | |||||||||
| 左端接合部 | 【部材端部接合部リスト】 で定義した名称から選択します。 | - | |||||||||
| 右端接合部 | - | ||||||||||
| 構成 | 「構造用集成材」、「構造用製材」から選択します。 | 構造用集成材 | |||||||||
| 材質種別 | [構成]が「構造用集成材」の場合、
強度等級の[材質種別]と[材質名称]を弊社製品共通のデータベース
k-DBの木造データベースの[構造用集成材]-[強度等級]から選択します。 [構成]が「構造用製材」の場合、 強度特性の[材質種別]と[材質名称]を弊社製品共通のデータベース k-DBの木造データベースの[構造用製材]-[強度特性]から選択します。 |
- | |||||||||
| 材質名称 | - | ||||||||||
| 樹種種別 | [構成]が「構造用集成材」の場合、 [樹種種別]と[樹種名称]を弊社製品共通のデータベース k-DBの木造データベースの[構造用集成材]-[樹種]から選択します。 | - | |||||||||
| 樹種名称 | - | ||||||||||
| グループ | 樹種グループを「J1」、「J2」、「J3」から選択します。 | J1 | |||||||||
| 使用環境 | 「Ⅲ」、「Ⅱ」、「Ⅰ」から選択します。
|
Ⅲ | |||||||||
| 比重(g/㎝3) | 比重が自動計算と異なる場合にチェックし、比重を入力します。 自動計算の場合、[グループ]から計算します。 |
自動計算 | |||||||||
| コメント | 半角40文字(全角20文字)以内で入力します。 | - |
説 明| [追加] | : | 「追加はここ!」部分をクリックすると、
新規にデータを登録することができます(最大500)。 追加されたデータはアイコンが |
| [変更] | : | 変更したい項目をクリックすると、 選択しているデータを変更することができます。 |
| [削除] | : | アイコン |
ポップアップメニュー」を参照)。
データの編集」を参照)。| [リストをクリップボードへコピー] | : | リストの内容をクリップボードにコピーします。 | ||
| [クリップボードからリストへ貼り付け] | : | クリップボードに保存したデータをリストに貼り付けます。
| ||
| [WOOD-STファイルからインポート] | : | 他のWOOD-STファイル(拡張子「*.wsti」)で入力したデータをインポートします。 |
| ※ | [クリップボードからリストへ貼り付け]と [WOOD-STファイルからインポート]は、 現物件に追加されるのではなく、リスト全体が取り込まれますのでご注意ください。 |